国産フロロカーボンハリス/ショックリーダー|ナイロンラインメーカー fathom公式Webサイト

【多賀英二様】底物ライン倭でアラをキャッチ

以下、fathomフィールドモニター多賀英二様のご報告内容です。

 

底物ライン倭でアラをキャッチ

当日は人が早く集まり、一時間前倒しの出船・回収になりました。

行きでけっこうウネリがあり本命のポイントへ上がれないかな?って思っていましたが…

見事的中で、宇津波止になりました。

波止といえどもバカにはできません。
船長に聞くと、「過去にも良型の実績あるよ!」とのこと。

見島は中学生の時に初めて行き、それから何度も足を運んだエリアだけに、そのポテンシャルの高さもわかっています。

宇津波止は初めて上がるのでワクワクです。

高さも長さもある大波止です。

コロコロ持っていかないと荷物運ぶだけで滝汗かきます。

外側もいいみたいですが、テトラポッドが変な形+離島サイズ…

試しに手ぶらでテトラ散歩してみましたが、荷物持っていくとなると怖い。

速攻で諦めました。

5人くらいであがり、空いている内側のポイントで竿を出しました。

残り物には福があるってのを期待しまして。


今回はガチタックルとライトタックルの2本だしで、夜明けから隣でフカセ釣りです。

マキエをしまして…

開始早々にガチクエタックルの穂先が

チョンチョン

エサ取りがいるのかな?

あげてみるとかじられていて、足裏ないくらいのクエか?っと少し期待。

エサを変えて再投入。

またもチョンチョンされあげてみると同じ!

これあるかもよ?!っとライトタックルのエサをチェック。

こちらは無傷です。

少しかけ上がったところがあったのでそこにライト仕掛けを置いて待つこと数分。

穂先が

グーッとなり

2回目の引き込み

竿を持つと完全に食ってるようだったので鬼早アワセ!

これは間違いなく根魚や!
すぐに浮いてきたのはコアラ。

タモが5mで寝そべってギリギリ届きキャッチ。

こんな早い段階で釣れてストリンガー足りるかな?

その後も2回アタリましたが、ハリ外れ…

フカセで35cmくらいのシマアジをタモ入れ寸前でバラす。

シマアジたべたかったなぁ。

途中シマアジが大量に湧いたので、熱心にやればかなり釣れる状態でした。


足裏の尾長を日中泳がせましたが、アタリ無し。

最初に釣ったコアラが早合わせで飲んでいたので活性が高いと読み、早アワセをしたのが失敗でした。

今度から根に入られる覚悟で遅アワセしよ。

っと心から思いました。

10kgぐらいのエイでも余裕であがる底物ラインDREAM LINE倭(ヤマト)おすすめです。

fathom-Gold-class

fathom GOLD CLASSのメンバー一覧はこちら

fathom EXTREME 始動

fathom Extreme 始動

fathom EXTREME 始動

fathom製品のご購入方法

fathom製品(フロロカーボンハリス/ショックリーダー、ナイロンライン)はお得なWEB直販価格でオンラインショップでご購入いただけます。

ファゾム石鯛ライン

fathom フィッシングキャップ・サンバイザー

fathom アマゾンブランドストア

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です