以下、fathomフィールドモニター菊池隆徳様のご報告内容です。
※原文ママ(ご投稿内容は未編集、原文のままです)
東古屋湖
4月13(木)
栃木県塩谷郡にある知る人ぞ知る東古屋湖
ここは私の家から近く幼少期から通ったダム湖
3月1日解禁で春の時期のみ満水状態となり5月上旬からは一気に水位が下がります。
放流されている魚の量も多く、90cmを越えるスーパーレインボーを筆頭に
栃木県ならではの大型のF1トラウト、ヤシオマス、頂鱒が放流され
ブラウントラウト、ランドロックのサクラマス、ヤマメ、イワナ、ニジマスが定期的に放流される人気のフィールドです。その他にはワカサギやヘラブナ、ブラックバスなどもおり湖面に隣接したキャンプ場の施設も完備され四季折々で楽しめます。
最大深度が20mで勿論狙いはサーモンとの交配種の真っ赤な身で刺身でも食べれる美味しいプレミアムヤシオマス(笑)是非ググってみてください♬
6:30に到着したのですが何やら監視員たちが集まっており
到着5分前に県からの要請でレンタルボートの貸し出し中止とのこと。理由は近くで山火事があり水をヘリで汲み上げ消化活動をするらしい。
この時期は満水でエントリーポイントが極めて少ないので迷いに迷った結果、折角来たんだからと事務局前の階段で開始。
10時過ぎに鎮火したらしくボートが出せる事となり、これまたせ折角なのでボートで再開。
昔の記憶でポイントを探し、なんとか70のヤシオマスがヒット追加で尺ヤマメが4匹で終了
13cmクラスのミノーやクランクベイトが中心となる為、
使用のショックリーダーはお世話になっているfishing fathomのLEVELシリーズ驚異の結節強度と柔軟な衝撃吸収力を併せ持った国産フロロカーボン製で最適な「しなやかさ」と優れた耐摩耗性能・結節強度を実現したショックリーダーです。是非皆さんに使っていただき実感して欲しいですね。
WEB直販価格より更にお得な会員限定価格でご注文いただけるキャンペーン開催中! 会員登録方法はこちら