2025年6月30日
以下、fathomフィールドモニター仮屋章吾様のご報告内容です。
※原文ママ(ご投稿内容は未編集、原文のままです)
梅雨の晴れ間のグレ釣り
南九州地方は例年より早く梅雨入りしたため中々釣りに行ける機会が無く、やっと晴れてくれて久しぶりのフカセ釣りに行ってきましたいつもお世話になってる由佳丸に乗り込む前に前方と後方に、船長のご厚意によりファゾムの大小ステッカーを貼らせて頂きました🙇「まだ貼ればよかとに」と言われましたが、2枚しかなかったので今度は側面に次また貼らせて頂きます😂ステッカーを貼り終え出航、内之浦湾から出てシンボル火崎灯台を右に曲り南下して。
30分程走ったら、内之浦宇宙空間観測所の真下にあたる瀬 16番の正面(通称ロケット基地下)‼️余談ですが夜釣りだと24時間稼働している馬毛島の明かりと星空が綺麗です😊ロケット基地下全景‼️潮は流れてるみたいです😁瀬上がりして撒き餌作りして、タックル準備完了タックルは(ロッド) スーパープレシード1.5号(リール) ファイアブラッドテクニウム3000(ウキ) 紺水2/B、紅水01、紫水01(状況に応じて使用)(道糸) BlueModel1.75号(ハリス) LEVEL1.75号(鈎) 勝負グレ5号、6号ウキ止め位置は5mに設定、一日このタックルで通しました。狙いは梅雨グレですが寒グレから釣れ続いているため、今一寒なのか梅雨なのかどこが境目なのかわからない海の状況💦水温も20度❗この時期にしては低い💦実際釣れた魚も寒グレ腹パンパン状態で、梅雨グレ腹ペッタンコの例年のグレとは違いました💦エサ取りを確認し、足元より遠投のほうが反応が好いと感じた一投目、仕掛けを流れに乗せて30m程のところで道糸に違和感を感じ触れたと思った瞬間で掛け合わせ‼️一瞬伸されかけたが強引に巻き上げて浮かせられました、これも道糸BlueModel1.75号とハリスLEVEL1.75号を信頼しているからこそできる強気のやりとりですね😃また、30m程流してもウキの感度と相まってBlueModel1.75号は余分な伸びがなくアタリは鮮明、高撥水でラインメンディングし易いですね👍ハリスLEVEL1.75はしなやかでサシエ先行しやすく、強引な合わせにも切れる事もなかった😁あがってきたのは 48cm の口太‼️その後、サイズアップを目指し遠投を繰り返していたが、下げになって水温が下がったのか食いが悪くなり、G7~Bまでがん玉を打ったり外したりウキを替えたりして35cmクラスが湧いているであろうと思われる下層を狙うことにしました。これが功を奏したのか35cm前後の尾長と口太をそれぞれ追加し、ポツポツですが30~40cmの拾い釣りで10枚程度確保し、時間が近づいたので清掃して納竿としました。この時期、このエリアにしては満足の釣果です。
是非、fathomのハリスとラインを試してみてください🙇