以下、fathomフィールドモニター滝沢大輔様のご報告内容です。
※原文ママ(ご投稿内容は未編集、原文のままです)
サーフの前打ち
私の釣りは浮きフカセ釣りの他に、持ち前の機動力を活かして水深のある沖堤防周りの落とし込み、テトラの前打ちが主になってきます。
ここ最近の大地震と強風、高波でホームグラウンドの渡船は中止が続き久しぶりにサーフの前打ちに挑戦してきました。
いわき七浜海岸を散歩しながらの気楽な釣りです。
釣り場はサーフィンでも有名なウエストコーストと呼ばれる広大なサーフ。
このサーフに構築された小規模なガレ場が存在しており、目の前には常磐共同火力発電所があり、この発電所から流れ出る温排水のおかげで寒の時期でも水温は安定しており、黒鯛の他、大型ヒラメやシーバス、青物等が狙える一級ポイントとなっています。
火力温排水からの流心を避け水深二ヒロ程度と思われる淀みに狙いを絞ります。二ヒロと浅い水深に対して、排水の流れにも負けない2Bと・・多少重めのガン玉をチヌ針4号のチモトに装着淀みの底に存在する捨て石付近へ着底を試みます。何十投したでしょうか?着底した瞬間竿先がもたれます。聞き合わせをすると、かなりの重量感!竿を叩きます!黒鯛です!水深が浅いのと温排水の流れによってかなりの重量感と突進力、強烈な横走走りです。沖はサーフの為に完全に砂地、ラインブレイクの心配は殆どなく、走るだけ黒鯛を自由に走らせます。走りが止まったところで、巻き上げ開始!引けば糸を出し、止まれば巻くの繰り返しで数分間のやり取りによって、ようやく海面に突き刺さる道糸が釣り座付近に寄ってきました。釣り座付近は淀み・・捨て石が多数存在しており、油断するとラインブレイクもあります。案の定この捨て石周りでの黒鯛の最後の突っ込み!!ハリスは細ハリスながらも絶対信頼のfathomのSelection1.2 !!
多少根ズレしても切れるわけがないと信じ込み竿をためて強引に浮かせます。
落とし込み、前打ちに拘る全国の黒鯛師の方々!是非ともfathomのSelection1.2をお試しください。私が絶対の自信を持ってお勧めできる最高のハリスです。
WEB直販価格より更にお得な会員限定価格でご注文いただけるキャンペーン開催中! 会員登録方法はこちら