※原文ママ(ご投稿内容は未編集、原文のままです)
松山市在住のモニターの星野氏に中予松山釣行をセッティングしてもらい神戸から向かう事になった。 11月17日午後7時20分神戸港を出港し、翌18日午前0時05分高松港入港着岸。下船後直ぐさま待ち合わせ場所である松山市土居田所在のジャンプワールド土居田店へと二度の休息をはさみ約160kmを原付きで約5時間少々で到着。 (集魚材) 生さなぎ黒鯛 3kg × 1袋 俺のチヌ 3.1kg × 2袋 オキアミ 3kg × 1角 (つけ餌) 生いき君 2L エサ持ちイエロー 集魚材の配合も整え星野氏の車に同乗させてもらい松山市北条にある通称砂置き場へと 概ね午前6時半頃から午後2時半迄の約8時間の実釣時間の中で狙うは本命黒鯛ではあったが釣果は上がらず一枚のみ。対する星野氏は三枚と同氏曰く「シーズンも終了か!」との事ではあったが、約一年ぶりの中予のチヌとの対峙に喜ばずにはいられなかった。 (使用タックル) 竿 シマノ鱗海スペシャル 5.3m 1号 リール シマノBB-X Larissa C3000DHG道糸 fathom Blue Model 2号 ハリス fathom LEVEL 1、1.5 ウキ 釣研 PROGRESS CHINU M ウキ止めを結束部から半ヒロのところに付け、ハリスは一ヒロ結束部上にガン玉2Bを、針上約50cmにガン玉G5を付けた全誘導の沈め釣り、かたや星野氏はウキ止めを付けない全層釣法 食いも渋く目視出来るようなアタリも無く時間だけが過ぎ漸く穂先に小さな前アタリが二度、三度目に本アタリが来て合わせると針がかり。大して暴れる事無く難なくタモ入れに成功。長寸は43.5cmのチヌ、他にウキを浮かせ中層狙いで20cmくらいのアイゴをLEVEL 1で釣ったが釣果はアイゴ一匹と本命黒鯛一匹で納竿。今回、道糸をBlue Model 2号を初めて使用し率直な感想はラインメンディングの際サスペンド特有の水の抵抗を受ける事無く修正ができウキを投点に留めたまま操作ができる程のラインであった。心残りは黒鯛と一緒にLEVEL 1.5号ハリスを写すことを忘れてしまう大失態をおかしてしまったこと。
WEB直販価格より更にお得な会員限定価格でご注文いただけるキャンペーン開催中! 会員登録方法はこちら
fathom製品(フロロカーボンハリス/ショックリーダー、ナイロンライン)はお得なWEB直販価格でオンラインショップでご購入いただけます。