国産フロロカーボンハリス/ショックリーダー|ナイロンラインメーカー fathom公式Webサイト

fathom Level5を使用した、ライトショアジギング釣行記【小岩修一様】

以下、fathomフィールドモニター小岩修一様のご報告内容です。

※原文ママ(ご投稿内容は未編集、原文のままです)

はじめまして、fathomテクニカルモニターとして活動させていただく事になりました、小岩といいます。

このたび、初めて投稿をさせていただきます。

私が住んでいますのは東北の岩手県南であり、よく行くフィールドは宮城県の気仙沼市や岩手県の陸前高田市、大船渡市などになります。

その中でも、今回は大船渡湾でのライトショアジギング釣行の様子をレポートしたいと思います。

私はいつも磯から青物を狙うショアジギングをメインでやっておりますが、季節も進み磯のシーズンが終了し、水温の高い大船渡湾奥で青物を狙いました。

場所は湾奥ともあり、ある河川の河口部になります。

朝マズメ狙いでしたので、空が少し明るくなる頃に準備し、現場に向かいました。

水面にはベイトの気配があり、鳥も騒がしく飛び回っている状況でした。

状況から迷わずミノーを選択しキャストしますが、反応はナシ。

次はミノーのジャーキングを試してみると、3回ジャークしてスティさせるとヒット!

サイズは小さいものの、河川の流れに乗り引きは強い!

ショックリーダーはfathom Level 5を使用していました。

最初の魚でしたので慎重にやり取りをして、イナダをキャッチしました!

その後も表層系のルアーでイナダをキャッチ!

ベイトが落ち着いたタイミングでジグにチェンジしました。

リーダーはそのままfathom Level 5を使用しました。

ジグではボトムをメインで狙いましたが、ジグが着底する感覚がよく伝わり、底の状況が細かく分かる感じでした。

そしてボトム付近でスローなワンピッチジャークを繰り返していると、フォールでドンッとヒットしました。

当たった感覚もリアルに伝わってきました。

キャッチしたのは、少し太めのイナダでした。フォールでヒットしたので、ジグの自然なアクションが効いたと思います。

その自然な動きを邪魔しない、しなやかなライン。

fathomのLevelシリーズのお陰でヒットに至たりました!

そしてミノーなどのプラグは重心移動系のルアーを多様しておりますが、キャスト後に必ずする作業と言えば、着水後の重心を戻す行為。

軽くロッドでラインを弾く程度ですが、その行為でルアーのフロントフックにリーダーが絡むことが、今まで多々ありました。

その原因はスナップなどを結んだ付近の、リーダーのカール状態と私は思います。

fathomのLevelシリーズはスナップなどを結んでも、結んだ付近のカールが軽く、フックに絡むトラブルもほぼ無くなりました。

フックにリーダーが絡むと、そのキャストは無駄になり、釣れるチャンスを逃してしまいます。

限られた時間で魚をキャッチ出来るよう、トラブルが少ないfathomのLevelシリーズは、今後も必要不可欠なリーダーとなりました。

fathom-Gold-class

fathom GOLD CLASSのメンバー一覧はこちら

fathom EXTREME 始動

fathom Extreme 始動

fathom EXTREME 始動

fathom製品のご購入方法

fathom製品(フロロカーボンハリス/ショックリーダー、ナイロンライン)はお得なWEB直販価格でオンラインショップでご購入いただけます。

ファゾム石鯛ライン

fathom フィッシングキャップ・サンバイザー

fathom アマゾンブランドストア

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

SNSでフォローする